| 西武101系・301系を受領 (2) その2 | |
|
|
|
| その1から続く |
|
| ※画像は全て2013.2.5撮影 |
|
| しばらくすると、JRのDE10が外され、中線へ。 そして、221+224が101系を牽引してやって来ました。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
| 220形2両が警笛で合図をしながらゆっくりと101系+301系8連を牽引。合計10両編成! →10両は長すぎて、この位置からでも全てが写真に収まらなかったorz。 ※220形は総括制御できないので、警笛で合図をして加速のタイミングを取る必要があるのです (おまけ221とDE10の「並び」) |
|
|
|
| 彦根にこんなに長いものが居ると壮観。 |
|
|
|
今回の荷札。 |
|
![]() |
|
一旦、10両のままで押し込みます。 |
|
|
|
| そして、221だけが切り離され、元の位置へ。 |
|
![]() |
|
|
|
そして、224が101系の4両だけを牽引して、 ってなぜか幕が「快速 桜川」 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
| 工場に押し込みます。 |
|
|
|
| さらに2両を分割して引き出して、 |
|
|
|
| 工場の別の線へ。 |
|
![]() |
|
| この日はこれで終了でした。 |
|
| 見たまま情報のページへ | |
| 近江鉄道のページへ戻る |